複合機からパソコンへのスキャンができない。 2025年4月

【症状】

前日まで出来ていた複合機からのスキャン、ファイルの送信が利用できない。宛先までたどり着けないというエラーが表示される。

【原因】

Windows11 24H2のアップデート時にセキュリティ設定が変更されてしまうため。(起動時にパスワードを求められないパソコンで発生します。)

【解決策】

以下の方法を順に試してください。

方法①

1)デスクトップ右下にあるインターネットアクセスを右クリックし、『ネットワーク設定とインターネット設定』を開く

2)一番上に、プロパティが表示されており、パブリックネットワーク又はプライベートネットワークが表示されているので、プライベートネットワークでない場合はプライベートネットワークに切り替える。

方法②(パソコンにパスワードを設定できない場合)

1)デスクトップ右下にあるインターネットアクセスを右クリックし、『ネットワーク設定とインターネット設定』を開く

2)一番下の『ネットワークの詳細設定』を開く

3)中央付近の『共有の詳細設定』を開く

4)一番下の『すべてのネットワーク』を開き、『パスワード保護共有』をOFFにする。

 ※パソコンにパスワードが掛かっている場合は不要です。なるべくOFFにしないでください。

方法③(Windows proをご利用の方対象)

 ※Windows Homeを利用の方はローカルグループポリシーエディターを開くことができません。パソコンにパスワードを設定頂くか、インストールは可能ですが、自己責任でお願いします。

1)デスクトップ画面の状態で windowsキー を押しながら R を押す。

2)ファイル名を指定して実行が起動するので、『gpedit.msc』と入力してOKを押す

3)ローカルグループポリシーエディターが開くので、『コンピュータの構成』→『管理用テンプレート』→『ネットワーク』→『Lanmanワークステーション』と開いて行き、『安全でないゲストログインを有効にする』をダブルクリックする。

4)未構成の状態なので、有効をクリックする。

5)『コンピュータの構成』→『Windowsの設定』→『セキュリティの設定』→『ローカルポリシー』→『セキュリティオプション』まで開いていく。

6)『常にデジタル通信を行う』という項目がクライアントとサーバーにあるため、ダブルクリックして両方無効にする。

 ※注釈※

稀に①の方法でプライベートネットワークに変更しても、スキャンが飛ばない場合があります。(原因は不明ですが、設定が反映されません。)その場合は、一度いずれかのフォルダーを共有してみてください。以下の表示が出た場合、『いいえ、接続しているネットワークをプライベートネットワークにします』を選択してください。


Microsoft Edge から印刷ができない  2023年1月13日

【症状】

Microsoft Edge で、PDFファイルを読み込んで、印刷しようとすると、ぐるぐる回り出して待機中のままで、プレビューデータが読み込めないためか?印刷の画面にならず、印刷ができません。

【原因】

1月12日 Ver.109.0.1518.49のバージョンでのバグの模様

プリンタードライバーに2バイト文字の名前のドライバーがあると発生する模様

【解決策】

次のいずれかを行う

1)1月13日 Ver.109.0.1518.52以降にアップデートする

2)プリンタードラーバーの名前をすべて半角英数字に変更


Windows11においてSQLServerがインストールできない 2022年12月28日

【症状】

M.2 SSDを使用しているWindows11においてSQLServerをインストールすると途中でエラーになりインストールができない

【原因】

SQL Serverでは、セクター サイズが 4K を超えるドライブはサポートされていません。 たとえば、8K セクター サイズです。

コマンドプロンプトで

fsutil fsinfo sectorinfo C:  ( C: はインストールするパーティション)

を実行してセクターサイズを確認

LogicalBytesPerSector : 512
PhysicalBytesPerSectorForAtomicity : 512
PhysicalBytesPerSectorForPerformance : 512
FileSystemEffectivePhysicalBytesPerSectorForAtomicity : 512
デバイスの配置 : 配置 (0x000)
デバイス上のパーティションの配置 : 配置 (0x000)
シーク ペナルティなし
トリムをサポート
DAX に対応していません
仮想プロビジョニングされていません

上記のような結果が表示されます。この結果をみて

PhysicalBytesPerSectorForAtomicity
PhysicalBytesPerSectorForPerformance の値が4KBを超えている場合 インストールができない

【解決策】

コマンドプロンプト(管理者)で以下を実行してレジストリーを追加
REG ADD “HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\stornvme\Parameters\Device” /v “ForcedPhysicalSectorSizeInBytes” /t REG_MULTI_SZ /d “* 4095” /f

正しく追加されたか確認
REG QUERY “HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\stornvme\Parameters\Device” /v “ForcedPhysicalSectorSizeInBytes”